スーツ・ネクタイなんて要らない!はてな版

着用による健康被害、過度なエアコン設定で環境への影響はどうでしょう。クールビズ賛成!ノーネクタイ・ノージャケット浸透を!

クール・ビズ(男性):認知度は上々、しかし営業職では「軽装認められていない」4割半ば(C-NEWS)

クール・ビズ(男性):認知度は上々、しかし営業職では「軽装認められていない」4割半ば(2005年6月22日)
著者名: C-NEWS編集部
配信日: 2005年06月22日

 国を挙げてのキャンペーンやマスコミ報道などで急速にその名を広めている「クール・ビズ」。地球温暖化防止運動の一環として、オフィスの冷房温度の設定を28度程度にしても快適に過ごせるような「夏の軽装」を環境省主導により推進、そのネーミングを公募により「クール・ビズCOOL BIZ)」とした。オフィスワーカーの男性インターネットユーザー600名の回答を集計した結果、クール・ビズについて『どのような取り組みか知っている』のは8割に達した。実際に『いつも実践している』のは3割強。一方、『職場では「軽装」が認められていない』割合は3割弱。公務員では1割弱なのに対し、会社員の営業職では4割半ばに達した。

◆「クール・ビズ」の認知度は上々

 「クール・ビズについてどの程度知っているか?」と聞くと、『どのような取り組みか知っている』が8割、『名前を聞いたことはある』が1割半ばで、今年4月末に決定した名称ながら、短期間でかなり浸透している。「クール・ビズ」というネーミングについて『良いネーミングだと思う』のは4割強で、『良くないネーミングだと思う』の2割弱を2倍以上上回った。

◆職場で「軽装」認められていない、3割弱

 職場でのクール・ビズの奨励・容認の状況を聞くと、『クール・ビズが推進される前から、職場全体で「軽装」が奨励されていた』が2割、「容認されていた」も合わせて3割半ばが「クール・ビズ」以前から職場全体で軽装が奨励・容認されている。一方、『職場では「軽装」が認められていない』は3割弱。クール・ビズが推進されてから、職場全体で軽装が奨励・容認されているのは合わせて1割強、「一部の部署や職域」に限った場合も合わせると1割半ばだった。「軽装」が認められていない割合は公務員で1割弱なのに対し、会社員の営業職以外で3割弱、営業職では4割半ばに達した。

クール・ビズを「実践している」、6割

 この夏、クール・ビズを『いつも実践している』のは3割強、『場合によっては実践している』と合わせると6割。この回答者に「どのようなスタイルをすることが多いか?」と聞くと、『スーツの上着を脱いで、ネクタイも外す』が5割弱でもっとも多く、次いで『カジュアルスタイルでジャケットも着ない』が3割半ば、合わせて8割強に達した。クール・ビズを実践するうえで、服選びに困ることが『ある』のは2割半ばにとどまった。

 一方、クール・ビズを『実践していない』4割強に主な理由を聞くと、『スーツとネクタイはビジネスの正装だから』が3割強、『ネクタイをせずに人に会うのは失礼だから』が2割弱、『もともとスーツやネクタイは着用していなかったから』が1割半ばの順。「今後、実践したいか?」と聞くと、『実践したい』が2割半ば、『場合によっては実践したい』と合わせて7割強だった。

◆日本社会に「定着する」「ある程度は定着する」、5割半ば

 「クール・ビズは日本社会に定着すると思うか?」と聞くと、『定着すると思う』が1割強、『ある程度は定着すると思う』と合わせると5割半ば、『定着しないと思う』が2割弱、『あまり定着しないと思う』と合わせて4割強だった。また、現状では職場で冷房温度を『28度に設定している』のは3割半ば、『28度より低く設定している』が9ポイント上回る4割強。本格的な夏を前に、どこまでこの運動を浸透させられるかが注目される。

Q:あなたの職場では、「クール・ビズ」が容認・奨励されていますか?【母数:600名】


Q:この夏、あなた自身は「クール・ビズ」を「いつも実践している」「場合によっては実践している」をお選びの方へ、あなたは、どのような「クール・ビズ」スタイルをすることが多いですか? もっとも多いパターンをお答えください。【母数:357名】


Q:「クール・ビズ」というネーミングについて、あなたはどう思いますか?【母数:600名】


「良い理由」
・わかりやすい(会社員・その他・30代)
・涼しそうな響きがあるので(会社員・営業・40代)

「良くない理由」
・日本語でない(公務員・30代)

Q:「クールビス」は日本社会に定着すると思いますか?【母数:600名】


「定着すると思う」理由
・環境問題と地球温暖化防止には必要(会社員・営業・30代)
・日本の夏を思うと定着してほしい(公務員・50代)
・もっとも合理的。いつもフォーマルなのがむしろ不自然(会社員・その他・30代)

「定着しないと思う」理由
・失礼に感じる風習があると思う(会社員・その他・30代)
・だらしが無い感じがする(会社員・営業・50代)
・一時的な流行でやはりビジネスには合わないと思うから(会社員・営業・40代)

◆調査概要
調査実施日:2005/6/17・18
調査対象:オフィスワーカーの男性インターネットユーザー
集計回答数:600名(会社員(営業職)/会社員(その他)/公務員 各200名)
絞込み集計(回答数):会社員(営業職)(200)、会社員(その他)(200)、公務員(200)

http://cnews.info-plant.com/index.php?md=txt&key=000073165&id=xbqq6yf-lrnuz
以上 C-NEWS 引用