スーツ・ネクタイなんて要らない!はてな版

着用による健康被害、過度なエアコン設定で環境への影響はどうでしょう。クールビズ賛成!ノーネクタイ・ノージャケット浸透を!

晴天が増えるも積乱雲は巨大化、地球温暖化の影響か - JAMSTECが解析(MYCOM)

チェックしたニュースを。

晴天が増えるも積乱雲は巨大化、地球温暖化の影響か - JAMSTECが解析(MYCOM PC WEB)

─以下抜粋─
大塚実2006/3/29
海洋研究開発機構(JAMSTEC)は29日、東アジアにおける積乱雲の出現頻度・雲量(空全体の中で雲の占める割合)などについて、変動の長期的な傾向を発表した。気象台職員による地上からの雲の目視観測データを元に、同機構・地球環境フロンティア研究センター 水循環変動予測プログラムが解析したもの。晴天の頻度が増加しつつ、豪雨をもたらす巨大積乱雲の発生も増えていることが明らかにされている。

同機構では、地上から2,000m程度までの高さに出現する「低層雲」について、1971年から1996年までの26年間の観測データを解析した。これまで雲の種類ごとの出現頻度・雲量の長期変化については、旧ソビエト連邦とアメリカで研究が行われていたものの、東アジアでは「世界で初めて」(JAMSTEC)だという。

解析の結果、中国、特に華北から内モンゴルでは、一年を通して晴天(ここでは空に雲が存在しない、すなわち雲量ゼロの状態)の出現頻度が増加傾向にあることが分かった。同時に夏季(6月〜8月)について見ると、揚子江流域から北側では積雲の出現頻度が減少し、中国南部では積乱雲の出現頻度が減少している。このことから、大気が安定した状態が増えてきていることが理解できる。

しかし中国南部では近年、豪雨の発生頻度は増加しており、この結果とは矛盾しているように見えるが、これは一旦発生した積乱雲がより発達しやすい状況にあり、強い降水を集中的にもたらしているものと解釈される。アメリカ大陸では、豪雨の発生頻度と積乱雲の出現頻度はともに増加しており、中国の長期変化とは異なる傾向にあるが、これは「積乱雲の発達する環境が中国とアメリカ大陸では異なる」(JAMSTEC)ためだという。

今回の成果は、東アジアにおける気候予測の精度向上に役立つほか、気候モデルの性能評価を行う際のひとつの指標として利用できる。今後、地上観測データを2005年まで整備し、気象衛星による雲のデータも併せて利用する予定。「土地利用の変化と雲の出現特性の長期変化との関連性を明らかにしていく」としている。
─以上抜粋─